角印とは、文書の信頼性を高めるための印鑑です。請求書や領収書、契約書を作成する際、 契約書を作成する際、自社名に重ねて押印します。
![]() |
![]() |
![]() |
篆書体 てんしょたい |
印相体 いんそうたい |
古印体 こいんたい |
![]() |
![]() |
届け出・登録を必要としない角印。しかし、ひとたび捺印すれば、法的な責任が発生します。 作成する書類・文書の内容を確認し、慎重に捺印されることをお勧めします。
牛角(うしのつの) | 黒水牛(くろすいぎゅう) | 柘(つげ) |
![]() |
![]() |
![]() |
牛角は、乾燥に強く、耐久性があり、朱肉の付き具合や捺印性に非常に優れています。若い人に好まれる印材です。 | 黒水牛は、耐久性もあり、硬度も粘りもあるため、篆刻に非常に適しています。銀行印・法人印など「黒字」とかけて喜ばれます。 | 柘は、古くから使われており広く愛用されています。植物系の印材としては最も繊維が緻密で、硬度も粘りもあり篆刻に適しています。 |