実印とは、現住所の市町村に印鑑を登録し、印鑑証明書の交付を受けることができる印鑑です。 契約書、金銭その他賃借証明書、公正証書、不動産取引、車の購入、遺産相続、保険金の受領、 法人の発起人になる時などに実印と印鑑証明書が必要です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
篆書体 てんしょたい |
印相体 いんそうたい |
古印体 こいんたい |
隷書体 れいしょたい |
楷書体 かいしょたい |
行書体 ぎょうしょたい |
男性に オススメ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
女性に オススメ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通常はフルネームでお作りしますが、苗字または下のお名前のみでも登録可能です。
ご結婚で苗字が変わっても使えるよう、下のお名前のみで作られる方も多いです。
実印は1人1本です。同じ印鑑で複数人の印鑑登録は出来ません。
実印は、人の権利や財産を守ってくれる大切な印鑑です。出来るだけ他の印鑑とは分けて保管し、銀行印・認印との併用は避け、印章犯罪に遭うことのないようお気をつけ下さい。
牛角(うしのつの) | 黒水牛(くろすいぎゅう) |
![]() |
![]() |
牛角は、乾燥に強く、耐久性があり、朱肉の付き具合や捺印性に非常に優れています。若い人に好まれる印材です。 | 黒水牛は、耐久性もあり、硬度も粘りもあるため、篆刻に非常に適しています。銀行印・法人印など「黒字」とかけて喜ばれます。 |
柘(つげ) | ![]() |
![]() |
|
柘は、古くから使われており広く愛用されています。植物系の印材としては最も繊維が緻密で、硬度も粘りもあり篆刻に適しています。 |